英検1級・TOEIC900点からのNHK語学

英語講師です。通訳案内士試験合格しました。

「七草がゆ」の風習や由来をカンタンな英語で説明する

 

「七草がゆ」を簡単な英語で短くまとめました。

f:id:eigo-learner:20190312160743p:plain

 

 

 

 

On January 7th, Japanese people eat rice porridge called nanakusa gayu.
日本人は、1月7日に、七草がゆというおかゆをたべます。 

(おかゆ:ライスリッジ)

  

This porridge has seven kinds of herbs in it.
おかゆには、7種類の野草が入っています。

(野草:ハーブス、アーブス)


This custom started in the Kamakura Period, about 800 years ago.
この風習は、今から800年ほど前の鎌倉時代に始まりました。


In those days, herbs at this time of the year were not easy to get, 
当時はこの時期、野草の入手がむずかしく


and people ate the porridge to drive away evil spirits.
邪気を払う目的もありました。
(邪気:イーヴル、スリッツ)

Today you can get a package of seven herbs in a supermarket.
今では、七草セットをスーパーなどで買うことができます。


The porridge is easy for your stomach
おかゆは胃にやさしく


and perfect for people who ate too much during the New Year holidays.
お正月休みに食べ過ぎた人たちには最適です